楽天ポイントアップで毎月の食費を節約【厳選】買い回り10ショップ!
食品の買い物はどうされていますか?
それぞれの家庭で違いはあると思いますが、スーパーに毎日、1週間に一度まとめ買いをしているという方も多いのではないでしょうか。
我が家では楽天市場でまとめ買いするようにしています。
楽天市場は普段使いできる食品は少ないように感じていたのですが、探してみると活用できそうなショップもありました。
今回は楽天お買い物スーパーセール・お買い物マラソンの買い回りで購入したショップの食品10アイテムを紹介しますね。
まとめ買いするのはお買い物マラソンと楽天スーパーセール
楽天市場でまとめ買いするのはお買い物マラソンと楽天スーパーセールなどのポイントアップの時だけです。
●楽天スーパーセール:3月、6月、9月、12月
●お買い物マラソン:1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月
最近ではお買い物マラソンの頻度が増えてきているので、ほぼ毎月開催されています。
お買い物マラソンの特徴は10ショップ買い回り達成でポイント10倍になるキャンペーンですね。
それと、毎月5と10のつく日はエントリー&楽天カード決済でポイントが5倍になるのでこちらもお忘れなく。
楽天お買い物マラソン攻略、10ショップ買い回りでポイントアップ
一般家庭の4人家族の食費平均は毎月7万円から10万円ほど、
これだけの金額をスーパーで購入してもポイントはつきませんが、楽天市場で購入するとポイントがもらえます。
●通常ポイント:1倍
●ショップ買いまわりキャンペーン:+最大9倍
●各ショップ個別のポイントアップ:+最大19倍
●SPU(スーパーポイントアッププログラム):+最大15倍
最大44倍
ポイントアップをうまく活用すると結果的に安く購入できるのでおすすめです。
我が家では主に食品、生活必需品をショップ買い回りしています。
1ショップ目:おとぎの国:炭酸水
|
クーポン利用で1本あたり50円、送料無料だったので今回、炭酸水を購入してみました。
おとぎの国
2ショップ目:とうふのひので家:おからパウダー
|
おからパウダーは料理でよく使用するので購入しました。ショップ買い回りは1000円以上でないと適用されないので半額の時は2つ購入しています。
とうふのひので家 楽天市場店
3ショップ目:海の幸なのにYAMATO:骨取りサバの切り身
|
サバの切り身は個別になっているので使いやすい、骨もないので子供も食べやすくなっています。多く買うほど割引されるのでお買い得だと思います。
海の幸なのにYAMATO
4ショップ目:魚真-UOSHIN-:サーモン切り身
|
1切れがしっかりしているので普段使いにちょうどいいです。骨もなくて味もおいしいのでこちらも定期的に購入予定です。
魚真-UOSHIN-
5ショップ目:肉工房三協:九州産豚こまぎれ
|
九州産の豚こまぎれは量もたっぷり入って、送料も無料、お得なので購入しました。
肉工房三協
6ショップ目:くらし快援隊:国産牛こま切れ1kg
|
おいしくて料理で使いやすいのでリピート購入です。
くらし快援隊〜母の日父の日お歳暮
7ショップ目:肉の卸問屋アオノ:牛ハラミ1lkg
|
量もたっぷり入ってるので頼んでみました。味付きなので料理も簡単そうです。
肉の卸問屋アオノ
8ショップ目:美食点心ぎょうざ館:ぎょうざ
|
休日のおひるごはんにも使いやすそうなので購入してみました。
美食点心ぎょうざ館
9ショップ目:高原マーケット かよう:15品野生セット
|
15品の野菜セットは送料無料で、ポイント倍率も高いショップなので利用しています。
高原マーケット かよう
10ショップ目:ハーベストシーズン:あきたこまち10kg
|
無洗米あきたこまち10kgはポイント還元を考えるとお買い得です。重たいので家まで送ってもらえるのも◎。
ハーベストシーズン
まとめ
生活のすべてを楽天市場で購入するのは難しいかもしれませんが、普段から楽天のサービスを利用してSPUを上げている方は、なるべく楽天市場で購入するとポイントが多くもらえるのでお得になります。商品も配達してくれるので、買い物に行く手間も省けますよ。
少しでも参考になったらうれしいです。