fbpx

積み立てNISA 楽天証券×楽天カードでポイント還元+投資活用!

節約をして支出を管理すると無駄がなくなる分だけお金は貯まるようになります。そのお金を貯金するだけなのかは各家庭で違いはあると思いますが、我が家では積み立てNISAなどを利用して投資にも回すようにしています。

今回は楽天証券を利用した投資方法について紹介していきますね。

積み立てNISAとは

●年間40万円非課税

●最長20年間非課税投資できる

●投資方法は積み立て

●金融庁が定める投資信託

通常、株式や投資信託で得た利益は約20%の税金がかかるのですが(100万円だと20万円の税金)

NISAやつみたてNISA口座で取引をすると利益が非課税になるので毎年40万円まで月に3万3,000円くらいまで投資をすることができます。

20年間積み立てると800万円になりますね。これだけの額を一気に投資して株が値下がりしてしまうとお金は減ってしまう可能性が高いのですが、毎月1万~3万ずつ長期間積み立て投資すれば株が下がったタイミング、上がったタイミングでバランスよく投資をすることができるのでリスクを軽減しながら資産運用していけます。

つみたてNISAで投資をすると絶対に増えるとは言い切れませんが、過去の実績を見ると株やFXなどよりもリスクを抑えた運用手法かと思います。

楽天証券「つみたてNISA」おすすめポイント

普段は楽天証券を利用しています。

メリットをいくつか紹介しますね。

●170本の投資信託商品

●楽天カードで積み立てができる(5万円までポイント1%で500ポイントつく)

●毎月積み立て以外に毎日積み立ても可能

●100円から投資信託の積み立て始められる

●楽天スーパーポイントで支払うこともできる

●信託報酬が安い

楽天証券を利用する最大のポイントは楽天カード(クレジット)決済と積み立てで1%分ポイント還元されるというところです。(毎月上限5万円分)

クレジットカードで積み立てられるだけでなく更にポイントまでもらえるのは他では考えられません。

そして貯まった楽天スーパーポイントも投資に利用できるのはすごいですよね。

信託報酬も安いので手数料で利益が出ないという心配もなさそうです。

楽天つみたてNISAおすすめ商品はこちら

・eMAXISSlim米国株式(S&P500)(信託報酬:0.0968%)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬:0.1144%)

楽天証券「つみたてNISA」投資活用方法

我が家の毎月投資

●eMAXISSlim米国株式(S&P500)に投資

●積み立てNISA:3万3000円(楽天カード決済)

●投資信託:17000円(楽天カード決済)

●スーパーポイント投資は毎月貯まったポイント全部(期間限定ポイント以外)

毎月クレジットカード決済ができる限度額5万円投資すると500ポイントもらえるので年間6000ポイントが貯まります。

日々の生活で必要なものはなるべく楽天経済圏を利用して楽天カードで支払っているため毎月ポイントが付与されています。

貯まったスーパーポイントは全て投資、期間限定ポイントは投資できないので楽天電気の支払いに利用しています。

まとめ

預金は安心、投資は怖いというイメージがありますが、積み立てNISAで過去の実績ある投資先を選ぶことで未来の資産形成を底上げすることができるはずです。もっとリスクを減らしたいという方は楽天経済圏と楽天カードを活用して貯まったスーパーポイントだけを投資するというやり方もあるので活用してみてください。

少しでも参考になったらうれしいです。

ではまた次のブログで、ご覧いただきありがとうございました。

ページ上部へ戻る